近年、「YouTuber」という職業が注目されていています。YouTubeへの投稿を副業や趣味ではじめたところ、本業の収入が上回ってしまった人もたくさんいます。そんな話を聞くと、「私もYouTuberになってみたい!」と思う方も多いかと思います。また、直近では多くの企業でもYouTubeの活用が進んできており、動画撮影に必要な機材選定にに悩まれている担当者も多いかと思います。そこで今回は、「YouTuberになるにはどんな機材が必要なのか?」「YouTuberの使っている機材について詳しく知りたい!」といった方に向けて、YouTuberに必要な機材について紹介していきます。YouTube撮影に必要なのはカメラだけではない! 最低限必要な機材を紹介YouTubeの撮影や投稿自体はスマートフォン1台でも始めることができますが、本格的にYouTubeへ動画をアップロードしたいのであれば、カメラ以外の機材も揃えるべきでしょう。スマートフォンやお手持ちのカメラさえあれば撮影自体はできますが、撮れるアングルが限定されやすいうえ、画質や手ブレなどの問題もあります。内容的には人気が出る要素を持ちつつも、動画の撮影自体に問題があれば、「見ていると酔う」と途中離脱されかねないです。最後まで動画を見てもらうためには、企画内容はもちろん、適切な機材や環境で撮影したことによる画面の安定性も重要です。安定的で質の良い動画を撮影するためには、最低限以下にあげる4つの機材が必要となります。撮影用カメラカメラ用の三脚録音用のマイク動画編集ソフトまずはこの項目で、YouTubeの動画撮影に欠かせない4つの機材について解説していきます。必要な機材1:撮影用カメラ動画を撮影するために、ビデオ撮影できるカメラを用意しましょう。1台でも撮影はできますが、アップシーンを多く撮影する人などは、固定用のほかに持ち運び用の小型カメラも用意しておくと非常に便利でしょう。Hikakinさんなどの人気YouTuberの動画を見ても、固定用と持ち運び用を別々に用意している。%3Ciframe%20width%3D%221280%22%20height%3D%22720%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2Fh5ljEC2L-SI%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3E%3C%2Fiframe%3E 参考動画:Hikakin TV【閲覧注意】毛が剛毛すぎたので全部除毛したらマジでツルピカw【美脚】カメラはiPhoneなどのスマホで十分? 一眼レフなど必要?撮影用カメラを用意するうえで気になるのが、カメラ機能つきスマホを利用するか、本格的な一眼レフなどを購入するべきかという点ではないでしょうか。カメラを大まかに分けると、以下の4通りがあります。〇一眼レフ高画質で撮影したいのであれば、一眼レフが最適。撮影したいものに応じてレンズを交換できるメリットがあり、汎用性が高いが、高価格のものが多く、本体が大きいためアクティブな企画には向いていません。〇ビデオカメラビデオ撮影用に開発されているため、手ブレ防止が期待できる。長時間撮影してもバッテリーが持つものが多く、さまざまな用途で活躍するのがこのビデオカメラとなっています。〇アクションカメラ体に取り付けたまま撮影できる、超小型のカメラです。防水機能に優れ、激しい動きでも問題なく撮影できるため、海辺などの水中での撮影やアウトドア系の撮影に適しています。〇スマホなどのカメラ機能最近は大手カメラメーカーとの共同開発品やコラボ商品も発売されており、高画質な動画を手軽に撮影できるスマホが多いです。一方で比較的新しいスマホでもカメラの画質が低いタイプもあるため、長時間の撮影はおすすめできません。このようにカメラそれぞれに特徴があります。撮影したい動画に合わせて用意することが重要で、画質や用途的に問題がなければスマホを一部取り入れても良いかと思います。ただし本格的にYouTubeチャンネルを開設して、継続的な動画投稿をするのであれば、一眼レフやビデオカメラなどを検討すべきでしょう。必要な機材2:カメラ用の三脚質の良い動画を作るためには、三脚も必要です。三脚を使うと、以下のようなメリットがあります。手ブレなく撮影できる遠方のアップもきれいに映る固定した構図が撮影しやすい一人や少人数で撮影できる三脚でカメラを固定して撮影すると、手ブレが生じないためきれいな映像になります。人間は筋肉や内蔵などの働きで、静止しているつもりでもわずかに動いてしまっています。しかし三脚を使うことで、手ブレが目立ちやすい遠方のアップや固定した構図もきれいに撮影できます。また、カメラを構える役が不要になるため、一人や少人数でも撮影しやすい点もメリットです。スマホをカメラとして利用するときは、スマホ用の三脚や三脚として代用できる自撮り棒がおすすめです。足を自由に曲げられるタイプは、河原や山林など足場が安定しない場所でも固定しやすいです。必要な機材3:録音用のマイクYouTubeの動画撮影で初心者に多い失敗のひとつが、音声が小さかったり途切れていたりと、きれいに録音できていないことです。原因は、カメラのマイクをそのまま利用していることがあげられます。音をクリアかつ適度な音量で録音するためには、カメラとは別に音声録音用の機材が必要です。テレビ番組でカメラマンのほかに「音声さん」がいるように、映像を撮るカメラと録音用のマイクは分けて用意しておくことが動画撮影の基本です。小型である程度の動きに対応できるマイクのほか、出演者の声を録音するのに最適なガンマイクなど、撮影シーンに合わせて活用しましょう。カメラ本体に装着できるタイプも販売されているため、一人で撮影する場合も録音用マイクの使用は可能です。必要な機材4:動画編集ソフト撮影した素材をシーンごとに適切な長さにカットしたり貼り合わせたりと、動画は編集作業も必要。編集作業はプロの会社に依頼するほか、動画編集ソフトを使用して自力で行う方法があります。動画編集ソフトは有料版と無料版があり、使える機能がそれぞれ異なるのが特徴です。有料版は効果など多くの機能がありますが、操作が複雑で覚えるのに時間がかかりやすいです。無料版は手軽に利用できる反面、機能が限られるため、プロのような演出は難しい動画編集ソフトも多いです。自分のレベルや動画の目的に合わせて、最適な動画編集ソフトを用意しましょう。もちろんですが、パソコン用の動画編集ソフトを使う場合は、パソコンも必要となってきます。YouTubeの動画撮影をするためのコツを伝授しますYouTubeの動画撮影で失敗しないためには、前述した最低限の機材を揃えるだけではなく、撮影方法にも注意する必要があります。この項目では、YouTubeに自信を持ってアップロードできる動画を作るために、撮影時のコツをご紹介します。スマホで撮影する場合は必ず横向きで撮影スマホのカメラ機能を使って撮影するときは、スマホ本体を横向きにしたうえで撮影しよう。縦向きのまま動画撮影したものは、YouTubeにアップロードしたときに画面サイズが合わなくなります。YouTubeに限らず、縦に撮影したものをパソコンやテレビで見ようとすると小さく映ってしまいます。最近では、YouTube shortsの機能が開始されていますのでショート動画の撮影に関しては縦向きで問題ありませんが、それ以外の動画に関しては横向きで撮影するようにしましょう。YouTubeにアップロードする予定のある動画は、スマホを横向きにして撮影すると通常の動画と同じように問題なく表示されます。動きながらの撮影時は手ブレ防止を意識する町や山林を散策する動画など、動きながら撮影する必要があるときは、手ブレ防止を意識しよう。カメラは両手で持ち、脇をしめて体でカメラを支えるイメージです。柱や壁など、固定されたものがある場合はもたれかかって撮影すると手ブレ防止になります。手ブレ防止機能がついたカメラも多いが、ズームなど他の機能を使用しているときはブレが目立つ場合もあるため、撮影時は注意しましょう。あとで編集しやすいよう、1コマ10秒はかならず撮る企画や編集内容によっては、わずか数秒程度しか使用しないシーンもあります。しかし動画撮影するときは、実際に使用する秒数よりも多少余裕をもって長めに撮影することが重要。最低でも、1コマ10秒は必ず撮ることをおすすめしています。理由としては、10秒あれば最適なタイミングでカットして前後のシーンと自然につなげられるからです。撮影時の明るさは十分かを常に確認しよう撮影時は画面に影響しないよう、周囲の明るさも調整する必要があります。たとえば屋内で撮影するときは普段の照明だけではなく、ほかの照明を加えたり窓を開けて自然光を最大限に取り入れたりします。注意しなければならないのが、屋外で撮影する場合です。屋外はかならずしも晴天の日が動画撮影に向いているわけではなく、むしろ曇天のほうがきれいに映ります。晴天は逆光や反射も強くなるため、見栄えの良い動画撮影が難しいです。どうしても晴天の日に動画撮影をしなければならない場合は、逆光や反射に注意して日陰を選ぶことをおすすめすします。まとめ自社で高クオリティの動画を撮影したり、編集や投稿を継続するのは手間がかかります。動画制作だけに専念することができれば良いですが、自社の他の仕事と並列してチャンネル運用を行うのはとても難しく大変な作業です。そこで動画作りや投稿、分析から改善などをまとめて行ってくれる代行会社を活用するのはもおすすめです。特にYouTuber専門の代行会社であれば、チャンネル運用に関するノウハウも豊富なため、安心して任せることができます。弊社ではYouTubeのチャンネル開設から動画の撮影だけでなく、企画・編集・分析まで一貫した業務を代行させて頂くことが可能です。チャンネルの運用方法がわからない、自社の業務と動画制作の並列が難しいなどの困りごとがありましたら、ぜひお問い合わせ窓口より相談ください。その他、YouTubeに役立つ資料も無料公開中です。