YouTubeで動画を投稿し、検索結果で上位表示されると再生回数やチャンネル登録数が増えやすくなるというメリットがあります。しかしながら、上位表示を目指しながらYouTubeを運用している方の中には「YouTubeに動画を公開しても、検索結果に表示されない...」といったような悩みをお持ちの方も多いでしょう。今回の記事では検索結果に表示されない原因とそれに対する対処法を解説していきます。YouTube動画が検索に出てこなくて困っている方は、今回の記事を参考にしていただき検索結果で上位表示を狙っていきましょう。YouTube検索に出てこないのはキーワードマッチと評価が原因作成した動画がきちんと意図したキーワードで検索できるか、YouTubeへのアップロード後に確認してみましょう。YouTube検索でキーワードを入力しても、アップロードした動画が出てこない場合、大きく分けて以下の2つの原因が考えられます。YouTubeになんらかの障害が発生している動画そのものに問題があるYouTubeに障害が発生している場合は公式のアナウンスをチェックするか、他の端末やOSで同じ現象が起きているか確認してみましょう。障害が発生しているわけではない場合、アップロードした動画そのものに問題があると考えられます。動画が抱える問題は、たとえばキーワードマッチや評価が挙げられます。出て欲しいキーワードがタイトルに入っているかYouTube検索は、キーワードがきちんとタイトルに入っていることが大切です。まずは動画のタイトルに狙ったキーワードを含めているか確認しましょう。キーワードをタイトルに入れているつもりでも、競合の多いビッグキーワードのみ入っている場合は、検索結果に表示されにくくなってしまいます。概要欄の説明文にキーワードは含まれているかYouTubeでは、動画の概要欄の記述も検索順位などを決める重要な要素の1つです。概要欄の説明文にもキーワードが含まれているか、確認しましょう。初心者に多い失敗が、概要欄に何も記載しなかったり、アップロードしたすべての動画に同じ内容を記載したりすることです。これでは概要欄に動画の具体的な情報がないため、YouTube検索にも上位表示されにくくなってしまいます。クリックされるようなサムネイルを設定しているかYouTube検索は、再生回数が多いもしくは総再生時間が長い人気動画ほど、上位表示される傾向にあります。どちらも、まずはサムネイルをクリックして、動画を視聴してもらわなくてはなりません。ユーザーにとって内容が気になるような、視聴したくなるようなサムネイル作りを行っているか確認してみましょう。視聴者が飽きずに見れる動画の構成になっているか動画そのものの内容も、再生回数や総再生時間を伸ばすために重要です。視聴者が飽きずに最後まで見たり、繰り返し再生したいと思えたりする動画は高評価やチャンネル登録につながりやすく、YouTubeからも有益性が高いと評価されます。視聴者に最後まで視聴してもらえる動画を作るためには、きちんと構成を練ってから撮影・編集に入りましょう。6W1H(何を・何故・誰が・どこで・いつ・誰に・どのように動画を作るか)を軸に考えると良いでしょう。構成なしで撮影に入ると内容にまとまりがなくなり、編集段階で無理やり整合性を出そうとするため、つまらない動画になってしまいます。YouTube検索に動画が出てくるようにするための対処法YouTube検索は、前述のようにさまざまな要因でアップロードした動画の検索順位が変動します。狙ったキーワードで検索したとき、意図したとおりに表示させるには、動画のクオリティだけではなく複数の改善策を試すことが重要です。ここでは、先に挙げたYouTube検索で動画が出てこない各要因に対してできる、おすすめの対処法をご紹介します。1.その動画で狙っているキーワードが適切かを見直すアップロードした動画で狙っているキーワードがビッグワードのみの場合、YouTube検索の上位表示にはつながりにくいです。たとえば同じ曲名で検索したとしても、ユーザーAはダンス動画を、ユーザーBは公式のMVを探している可能性があります。ユーザーが求めている動画のみを表示させるために必要なのが、ビッグキーワードに追加するロングテールキーワードです。複数の単語を組み合わせた、ロングテールキーワードがタイトルに入っていることが重要です。競合の数が絞り込め、アップロードした自社の動画がYouTube検索で表示されるようになります。動画のタイトルをチェックして、狙っているキーワードがビッグキーワードにあたる(競合が多すぎる)場合は、キーワード設定そのものを見直してみましょう。2.動画タイトルにキーワードが入るように再考するYouTube検索は動画タイトルも検索順位に影響します。見直したキーワードやロングテールキーワードをタイトルに入れて、YouTubeロボット(検索順位などを左右するクローラー)に動画を見つけてもらいましょう。ポイントは、長すぎるタイトルは避けることと、狙っているキーワードをできるかぎり左側(タイトルの前半)に入れることです。タイトルが長すぎるとYouTubeからスパム認定されたり、重要なキーワードが一覧表示で省略されたりするためです。文字数は長くても40文字以下に抑え、後半が省略されてもメインの内容が分かるようにしましょう。3.概要欄の説明文やタグにもキーワードが入るようにする概要欄もYouTubeのクローラーがチェックする部分のため、狙っているキーワードを盛り込んだ説明文が必要です。すべての動画に同じ内容の説明文を入れるのではなく、面倒でも動画ごとにオリジナルの文を入れましょう。また、タグやハッシュタグにも、意識してキーワードを盛り込むことをおすすめです。タグは動画をアップロードするときにYouTubeへ動画の内容などを知らせるためのもので、ユーザー側には表示されないが、必ずキーワードを入れておくことです。ハッシュタグはユーザー側にも見えるよう、青文字で表示されているタグのことです。概要欄やタグ、ハッシュタグなど複数か所に同じキーワードを盛り込むと、YouTubeのクローラーに動画を見つけてもらいやすいです。動画がクローラーに見つかり、狙ったキーワードに対して重要度の高い動画と判断されれば、YouTube検索でキーワード検索結果に出るようになります。4.サムネイルを見直し、クリック率を向上させるサムネイルは、YouTubeで検索したり関連動画などで紹介されたりするときに、一覧として表示される本の表紙のようなものです。魅力的な表紙でなければ内容を見たいと思われにくいため、サムネイルも見直す必要があります。クリックされやすいサムネイルの特徴は、以下のとおりです。メインとなる商品や人物が表示されている重要点を文字にしている全体的にメリハリがあるデザイン文字だけでも写真・イラストだけでも、どんな動画か分かりにくいです。注目してほしい商品や人物の写真、重要点を文字にしたものをデザインに加えて、一目で動画の内容が想像できるようにしましょう。文字は長くても20文字以内に抑え、フォントや大きさを変えて、全体的にメリハリのあるデザインを意識することです。YouTube検索について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。▶︎参考記事:YouTube内の検索上位に出るためのSEO関連項目とは ▶︎参考記事:YouTube動画を検索上位にする7つの方法とは?|重要なSEO対策を解説自社で見直しができない場合はYouTubeマーケティング会社に相談ここでは、YouTube検索でアップロードした動画が出てこない場合の原因や対処法を紹介したが、実際に改善してみても思うように効果が現れないこともあります。そのようなときは、専門知識を持つYouTubeマーケティング会社への相談がおすすめです。実績が豊富な会社なら、原因ごとに的確なアドバイスやサポートをしてくれます。動画制作や企画段階から相談できる会社もあるため、一度検討してみてはいかがでしょうか。弊社ではYouTubeのチャンネル開設から動画の撮影や編集だけでなく、企画・分析・投稿・その後の改善まで一貫した業務を代行させて頂くことが可能です。チャンネルの運用方法がわからない、自社の業務とYouTubeの運用や動画制作の並列が難しいなどの困りごとがありましたら、ぜひお問い合わせ窓口より相談ください。その他、YouTubeに役立つ資料も無料公開中です。