ECサイトを構築する目的は様々です。たとえば企業や個人事業主が「ECサイトを立ち上げて自社商品をネットでも販売したい」といったことや、現在ECサイトを楽天やYahoo!ショッピングで運営をしていて、いよいよ「自社ECサイトを構築したい」という場合もあります。他にも「現在のECサイトの機能が不満、サイトが重い!」などの、課題や不満からECサイトのシステムをリニューアルしたいということもあるでしょう。そこで今回の記事では、ECサイトの作り方をタイプ別に解説した上で費用感やサイト構築方法をご紹介していきます。ECサイトを作りたい、もしくはリニューアルしたいという方は参考にしてみてください。ECサイトの作り方の種類を費用感とともに比較ネットショップを開業する場合、一からウェブサイトを構築するより、既存の出店サービスを活用する方法が便利ですが、ネットショップの出店方法の種類を大きく分けると3つ存在します。特に、モール型またはASP(アプリケーションサービスプロバイダ)型のサービスなら、セキュリティー面の安心感も高く、個人や小規模な企業でも少ない手間でネットショップを開設できます。ネットショップの出店では、コストと機能のバランスも特にシビアにチェックすると良いでしょう。種類カスタマイズの幅年商の目安初期費用月額費用販売手数料具体例モール型狭い100万円未満低い無料~数万円高いAmazonASP型中程度100万円以上中程度無料~10万円程度中程度Shopifyパッケージ型中程度100万円以上中〜高程度10万円以上低いecbeingオープンソース型広い1億円以上高い10万円以上低い(オープンソース)フルスクラッチ型広い1億円以上高い10万円以上低い(フルスクラッチ)ECサイトの費用相場について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。ECサイトの構築費用の相場について詳しく見る【タイプ別】企業・事業者向けのECサイトの作り方次に、企業・事業者様に向けてECサイトの作り方をご紹介します。モール型|Amazonで作成する場合ASP型|Shopifyで作成する場合パッケージ型(クラウド含む)オープンソース型フルスクラッチ型モール型|Amazonで作成する場合まずはじめに、モール型のECサイトの作り方をAmazonを例にご紹介します。モール型のECサイト構築は、各モールの出店手順に従って進めるだけでOKです。各モールのヘルプページを参考にご自身で進めていただくことも可能ですが、詰まってしまったり悩んでしまった場合には専門家や支援会社に相談してみましょう。ご参考までに、Amazonでの作成手順は下記の通りとなっております。<作成手順>大口出品用のアカウントを作成するAmazonブランドに自社を登録する商品紹介コンテンツを使って商品情報を追加するAmazon Storeツールを使ってオリジナルショップを作成する参考:自社ブランドのネットショップを作成するAmazonは運用代行を外部に依頼することも可能です。詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。Amazonでのショップ作成・運用の代行について詳しく見るASP型|Shopifyで作成する場合次にASP型でもメジャーな方法になりつつあるShopifyでのECサイトの作り方をご紹介します。Shopify以外にもASP型で、代表的なASPとしては、【BASE(ベイス)】や【STORE.jp】が挙げられます。両者ともに無料で簡単にECサイトを構築できる人気のサービスです。ASPの特徴としては、インターネット系の専門知識も不要で、だれでも簡単にECサイトを立ち上げが可能です。Shopifyは、他のASPと比較するとカスタマイズ性に優れており将来的なサイトの拡張や海外展開まで対応が可能となっていますので、大きな月商を目指している方は活用いただくことをおすすめします。ご参考までに、Shopifyでの作成手順は下記の通りとなっております。<作成手順>Shopifyでアカウントを作成する管理画面から商品を登録するサイトデザインを変更するオンラインストアのテンプレートから選ぶページを編集してオリジナルテーマを作成する月商と運営規模に応じて料金プランを決めるShopifyの構築方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。Shopifyの構築方法を費用相場とともに見てみるパッケージ型(クラウド含む)「パッケージ」とは、ECサイトに必要な機能をパッケージ化したシステムを指します。ECパッケージには最初からカート機能や受注・売上管理、顧客管理などECサイト運営に必要な機能がパッケージとして含まれており、パッケージを基本とした自社サイト独自のECサイトを構築できます。システム会社がパッケージ化している基本機能に無いものはカスタマイズをして機能追加をしていくことになりますので、システム会社がパッケージしている機能が充実していればいるほど、構築に時間と費用がかからないというメリットがあります。そのため、年商規模が比較的大きいECサイトから小・中規模まで、幅広くさまざまな企業に採用されています。ご参考までに、パッケージ型での作成手順は下記の通りとなっております。<作成手順>要件定義設計・開発・デザインテスト・運用準備・トレーニングリリースオープンソース型オープンソースとはECシステムの内部構造(プログラムコード)が公開されており、だれでもプログラムの知識があれば、サイトの機能を追加したり改造したりすることができる、オープンなシステムを利用したECサイト構築手法です。オープンソースは企業や個人が開発した一般公開されているプログラムでライセンス費用がかからず、基本的なECサイトを構築することができます。国内で最も有名なオープンソースは『EC-CUBE』です。オープンソースは、自由にカスタマイズが可能な為、機能的制約に縛られず、自由度の高い独自のECサイト構築を行うことも可能です。開発にあたっては技術者が必要なこと、不具合や障害があった際には自社の責任で対応しなければならない点は考慮しなければなりません。だれでも開発が可能なので、ECの知見のない開発会社もオープンソースで対応可能。になります。その為、技術力やセキュリティ面の知見が不足した結果、システム障害や個人情報漏洩等の大きな問題に発展する可能性があります。ここ数年でも多くのオープンソースで個人情報の漏洩事故が発生してしまっているのが現状です。また、オープンソースの場合、開発会社を都度変えることも可能といわれております。しかし、実際には他社が作成したシステムを別の会社がそのまま引き継ぐということは他社が作成した仕様面の理解、プログラムをゼロからチェックする必要などがあり、現実的には完全に引継ぎで拡張を続けるのは責任問題等も発生しがちでとても難しいです。自社内にエンジニアがいる場合や信頼のおける開発会社がいて、セキュリティアップデートや対策をしっかりと講じる事ができる場合等は良いかもしれません。ご参考までに、オープンソース型での作成手順は下記の通りとなっております。<作成手順>プラットフォーム選定ホスティング環境の設定基本的な設定とカスタマイズ商品の登録テストリリースフルスクラッチ型コストが最もかかる方式ですが、大企業でよく採用される方式のフルスクラッチです。完全に企業のワークフローに合わせてECシステムを作るため、システム連携やデザインなどは、完全に自由に設計することができます。しかし昨今、パッケージやクラウドECの機能や拡張性が格段に向上したため、フルスクラッチを検討する意味がなくなりつつあります。また「餅は餅屋」のように、ECサイトにはECサイトのノウハウがあり、単に技術力だけある会社にECシステムを依頼するのはリスクがあります。その点も考慮に入れながら作り方は決定してみてください。ご参考までに、フルスクラッチ型での作成手順は下記の通りとなっております。<作成手順>要件定義・設計開発環境の構築コーディング・インターフェイス開発システム統合・テストリリース個人向けECサイトは無料ASP型かオープンソース型がおすすめ予算に限りのある個人ではECサイトを作る方式は以下の2つに限られます。特におすすめの方式はASPです。後ほど解説しますが、無料で利用できるASPがあり、しかもECサイトの作り方は驚くほど簡単だからです。逆にオープンソースでのECサイトの作り方は、ある程度の技術力やITリテラシーが高くないと初心者には困難です。種類カスタマイズの幅初期費用月額費用販売手数料導入期間必要なスキル具体例無料ASP型中程度無し決済手数料のみ(無料プランの場合)中程度数時間程度SNSの設定をするBASE、STORES、オープンソース型広い高い10万円以上低い数時間から数日程度自分でサーバー設定がEC-CUBE等ASPがおススメな理由はもう一つあります。オープンソースであれば、アップデートを行い、サイトがハッキングされないように、セキュリティの管理にも力を入れなくてはなりませんので気が抜けませんが、ASPであれば、ASPベンダーが絶えず、ECシステムのアップデートを行うために、EC担当者はそういったことを気にせず、ECの運営に集中することができます。ECサイトの作り方を選択する際に考慮したいことECサイトは作って終わりではありません。作った先の運用を見据えて作成することが大切です。ここでは、作り方を選択する際に考慮したいことを整理していきます。ECサイトを運用した先の目標は何か構築・運用・管理に割ける費用はいくらあるか社内で十分に構築できる人材・ノウハウはあるかECサイトを運用した先の目標は何かまず、ECサイトの運用した先で目指す事業規模・売上や、そもそもの立ち上げの目的に応じて構築方法を選ぶようにしましょう。前述の通り、目指すべき月商や規模感によって最適なサイト構築方法は異なります。場合によっては、小規模で展開するのに大規模事業者向けを選んだり、最初に小さく始め過ぎて後々窮屈になったりといったことも起きてしまいます。ECサイトだけでなく、EC事業としてどこを目指していくのか、目標を明確にしておくようにしましょう。構築・運用・管理に割ける費用はいくらあるかまた、予算をいくらかけられるかによっても構築すべき手段が異なります。スモールスタートするために無料もしくは少額で始められるものをとるか、最初から大きな予算を投じてスピード感持って進めるか慎重に検討してください。注意点としては、立ち上げコストだけでなく同時に管理維持にもお金は掛かる点です。システム利用料だけでなく、決済手数料やその他コストがかかってきますので構築方法を検討する際には、シミュレーションをしてみることをおすすめしています。社内で十分に構築できる人材・ノウハウはあるか社内でECサイト構築をできる場合には、内製化での制作も検討してみましょう。その場合には、内製化できるだけの人材やノウハウがあるのかが判断材料になるでしょう。もちろん、教育や社内での研修、採用等でまかなうことも可能ですが、採用・教育には金銭・時間・人的なリソースがかかるのがネックです。採用・教育がうまくいかないリスクも考えると、外部の業者に投げた方がコスパがいいことも多々あるでしょう。社内の人件費や研修・教育コストと外注費を天秤にかけて、どちらのほうがコストパフォーマンスがよいか比較検討してみましょう。Start-XならECサイトの構築から運用・管理まで一貫してお任せいただけます前述の通り、社内でECサイト制作を内製できない場合、外部の制作会社に委託することも検討してみましょう。弊社では、ECサイトの構築だけでなく運用や管理まで一気通貫して依頼していただけます。これまで500社以上の企業様の支援実績がありますのでどのようにECサイト立ち上げをしていくかであったり、EC事業自体に何かお悩みを抱えている企業様がいらっしゃいましたら、無料相談も承っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。ECサイトの作り方はネットショップを構築する場合と何が違う?端的に言えば、ECサイトは中~大規模サイト、ネットショップは個人事業主や小規模ビジネス向けと定義されることが多くなっています。それぞれの違いを下記にて整理します。最適な事業規模構築に要するスキルとサポート体制販促・集客など運営に役立つ機能最適な事業規模ECサイトは、中~大規模サイト向けと言えるでしょう。カスタマイズ性が高くなっていますが、初期投資と維持費用が高くなりやすい特徴があります。一方、ネットショップは個人事業主や小規模ビジネス向けです。手軽さや低コストで始められる利点がありますが、成長すると手数料負担が増えやすいデメリットがあります。ポイントとしては、どこまで月商規模を拡大するかによって最適な構築方法が異なりますので、事業規模を推定した上でECサイトがよいのかネットショップがよいのか決定するようにしましょう。構築に要するスキルとサポート体制ECサイトは、専門的な開発スキルや外部の開発者との連携が求められます。一方でネットショップは、WixやBASEなどは初心者にも使いやすいテンプレートを提供しており、簡単にカスタマイズが可能です。デザインやプログラミングスキルなど、ECサイト構築に必要な知識が自分や社内にあるのかによって構築方法は検討してみましょう。また、モールやASPのようにサービス提供側のサポート体制が充実しているかがポイントでしょう。オープンソースやフルスクラッチ型を選択した場合には、サポートは少なく自力やインターネット上での情報で課題解決しなければならない点を事前に知っておきましょう。販促・集客など運営に役立つ機能ECサイトでは、高度な販促ツールやSEO、多言語対応、広範囲な決済オプションを提供しており、国際的な販売にも強いものも多くなっています。一方、ネットショップでは基本的な販促ツールを提供していますが、機能の範囲やカスタマイズの自由度はECサイトほどではありません。販促や集客などで運営に役立つ機能を充実させたい場合には、ECサイト型のサイト構築を選択するようにしましょう。ネットショップの作り方について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。ネットショップの作り方について詳しく見る自社に適したECサイト選びや作り方でお困りならStart-Xへご相談くださいここまで、ECサイトの作り方をタイプ別に解説した上で費用感やサイト構築方法をご紹介していきました。ECサイトを作りたい、もしくはリニューアルしたいという方は参考にしてみてください。ECサイトは立ち上げることがゴールではなく、サイトを作ってからがスタートです。開店したあとは、サイトの運用だけでなく集客やカスタマーサポートなど多くの業務が発生してきます。もし社内でリソースやノウハウが不足しており懸念があるようでしたら制作代行サービスや運営支援サービスの利用をおすすめします。弊社では、これまで500社以上の企業様の支援実績がありますのでどのようにECサイトを立ち上げをしていくかであったり、EC事業自体に何かお悩みを抱えている企業様がいらっしゃいましたら、無料相談も承っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。