YouTubeチャンネル開設当初には、ブラウジング機能や関連動画への露出が少ないため動画が検索上位に表示されるように対策し、再生数を増やしていくことが特に重要になります。上位表示を狙うためには、しっかりとしたSEO対策を行うことが大切です。この記事では、検索上位表示のためのYouTueにおけるSEO対策のポイントについて紹介しています。まだ実施されていない方に関してはできるだけ早めの対策をおすすめします。YouTube内検索のアルゴリズムに組み込まれていると思われる項目YouTubeでは視聴者の流入経路として以下の3つがメインとなっています。ブラウジング関連検索動画の再生数を上げるためには、3つのいずれの流入経路も意識する必要があります。しかし、冒頭でもお伝えした通りチャンネル開設初期には関連やブラウジングからの流入は少ないため、検索された時に動画を上位表示させることが特に重要です。YouTube内検索ではGoogle検索と同じように、ユーザーが快適に利用できるようアルゴリズムにより最適化された順位表示がなされています。そのためWebと同様、上位表示させるためにはSEO対策を行わなければなりません。YouTube内検索ではGoogle検索とは異なる独自のアルゴリズムを導入しており、アルゴリズムに沿ったSEO対策を講じる必要があります。しかし、YouTube内のアルゴリズムの内容はブラックボックスとなっているため、Google検索と同様のSEO対策を行なっても、思うように上位表示を狙うことは難しいでしょう。ここではYouTube内で動画を検索上位に表示させるために知っておくべき、アルゴリズムに組み込まれていると思われる3つの項目を紹介します。1.動画とタイトル・概要欄の関連性まず重視すべきポイントは、動画のタイトルや概要欄と検索ワードの関連性です。YouTubeの動画検索では、検索キーワードと関連性の高い動画が上位表示される仕組みとなっており、タイトルや概要欄の内容がどの程度検索キーワードと関連しているかが重要になります。YouTubeのフィルタ機能では、投稿日時や視聴回数(再生数)などユーザーが任意の順位で動画を並び替えることが可能ですが、デフォルト設定では関連度順となっています。そのため動画を検索した後に視聴者の目にとまるのは、関連度順で表示された動画の可能性が最も高いでしょう。よってYouTubeのSEO対策においては、まず関連性について重視することが重要になります。関連性を持たせるためには、動画のタイトルや概要欄に検索キーワードを入れることが欠かせません。また、タイトルと概要欄の両方に検索キーワードを入れている動画と、概要欄のみに検索キーワードを入れている動画で上位表示されやすいのは前者の方。すでにキーワードを入れている場合であっても、どちらか片方にしかキーワードが入っていないなどの見落としが意外とあるため、必ずタイトルと概要欄の両方をチェックするようにしましょう。 視聴者目線から見ても、タイトルに検索したキーワードが入っていない動画よりも、入っている動画の方が明確に「自分が見たい内容の動画」だとわかるため、視聴してくれる可能性が高くなります。YouTubeのタイトルの設定について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。▶︎参考記事:YouTubeの動画にタイトルを付ける5つの手順!選定方法もご紹介2.総再生時間と視聴維持率YouTubeでは、投稿された動画でユーザー(視聴者)がメリットを得ることができるかを重視しています。そのため動画再生による広告収入に必要な基準として、チャンネル登録数だけでなく1ヶ月あたりの総再生時間が導入されています。総再生時間が長い動画は、再生回数が多いことに加え、「視聴者維持率が高い(途中離脱が少ない)」動画であることが必要です。視聴者維持率が高いということは、視聴者が動画をしっかりと見てくれているということ。再生数が多くても視聴者がすぐに見るのをやめてしまう動画では、広告収入を得ることはできません。またSEOの観点から考えても、再生数ではなく総再生時間を重視した動画製作を行うことが新たなファンの獲得につながるでしょう。 視聴者維持率を明確な数値で知るためには、YouTubeの動画管理画面からエンゲージページの平均再生率をチェックします。10分前後の動画であれば、平均再生率が40%以上あれば視聴者維持率は悪くありません。ただしYouTubeは新しい動画の上位表示にも積極的であるため、総再生時間の長さや再生回数の多さだけが上位表示につながるわけではありません。あくまで参考程度にとらえ、他のポイントと組み合わせてSEO対策に役立てるようにしましょう。YouTubeの総再生時間の確認方法と伸ばすため方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。▶︎参考記事:YouTubeチャンネルの総再生時間の確認方法と伸ばすための施策 3.評価・コメント数およびシェア数YouTubeの動画に対する評価は、以下のとおり直接的なものと間接的なものに分けられます。 直接的な評価コメント動画の評価(高評価・低評価)SNSでのシェア間接的な評価再生途中での離脱率関連動画のクリック数YouTubeでは基本的に視聴者が自由に動画を評価したり、コメントしたりすることができます。コメント機能をオフにすることもできますが、YouTuberとして活躍したい個人や商品・サービスのファン獲得及びブランディングを目指す企業ではコメントを受け付けるようにしましょう。コメントでは視聴者のリアルな感想を得ることができるため、次回の動画製作に役立てることができます。また直接的な交流を持つことで、チャンネル登録など息の長いファン獲得につなげることができるでしょう。仮に攻撃的・批判的なコメントが来たとしても、あまりに酷いものは非表示設定にすることができるため、「荒らし行為」を心配してコメント自体をオフにしてしまうことはとても勿体無いです。あまりコメントの内容に一喜一憂せず、より良い動画を製作するために無料で得られる貴重な意見だと思うようにすると良いでしょう。コメントや高評価・低評価のような直接的な反応を得られなくても、離脱率や関連動画への遷移状況などで間接的に動画の評価を確認することは可能です。YouTubeの動画再生画面では、ユーザーの行動(離脱・遷移等)の傾向から、ユーザーにあったおすすめの関連動画が紹介されるようになっています。このように、YouTubeではユーザーの行動がアルゴリズムに影響しており、関連動画に表示されやすい動画は間接的に評価の高い動画であるといえるでしょう。以上のことから、YouTubeでは直接的に評価を得ることでファンを獲得しつつ、視聴率の維持や関連動画とのエンゲージメントなど、間接的な対策を講じることも必要になります。YouTubeでは低評価をつけられることも多くありますが、どのような人がつけるのか。また低評価を付けられないための対策について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。▶︎参考記事:YouTubeの低評価をつける人とは? つけられないための対策を伝授YouTube SEOを考える上で最低限対応すべき項目YouTubeに投稿する動画は、ただ個性的な企画というだけで視聴者にアピールすることは難しいです。料理店を例に挙げると、どんなに味が良い料理でも見た目が悪かったり、何の料理かわからなかったりするものは誰も注文しません。動画でも同様に、コンセプトがわからず、最後まで見ないと内容がわからないような動画の場合、視聴者は再生途中で離脱してしまうでしょう。最悪の場合、動画を視聴されることすらありません。そのため、まずは視聴者に興味を持ってもらえるような動画・チャンネル製作を行い、ファンになってもらうことが重要になります。この項目では、YouTubeの動画やチャンネルに興味を持ってもらうために欠かせない、最低限対応しておきたい項目について解説します。YouTube SEOの観点からも軽視できない部分であるため、意識して対処するようにしましょう。YouTubeチャンネルで設定すべき項目YouTubeのチャンネルページを開設当初の状態から変えずに使い続けている動画配信者は少なくありません。チャンネルページはアップロードした動画一覧を表示するだけではなく、どのような目的で誰が誰に向けて動画を配信しているのかを紹介するためのページでもあります。そのためチャンネルページを開設当初の状態から変更していないということは、自チャンネルを知ってもらうための機会を損失しているといえるのです。チャンネル登録者数や再生数を増やしたいのであれば、YouTubeチャンネルの設定も必ず行うようにしましょう。YouTubeチャンネルで設定しておきたい項目は以下の通りとなります。テキスト(チャンネルの概要欄・動画の説明欄)ヘッダー画像ロゴ(アイコン画像)再生リストチャンネルの概要欄では、配信者のプロフィールやアップロードしている動画の特徴などを記載することができます。「こんな人におすすめ」など、誰に対して配信しているのかも記載していると親切です。稀に動画の説明欄にもチャンネル概要欄と同じ文章を入れている方もいますが、SEO対策を意識するのであれば動画は内容とリンクしたものを個別に作成する方が良いでしょう。またヘッダー画像やロゴは、視聴者が視覚的に自チャンネルを覚えてもらうための重要な要素になります。企業の場合は取り扱っている商品やサービスが一目でわかるヘッダー画像や、一般的に認知度の高い商品・企業のロゴを取り入れるようにしましょう。アップロードした動画の数が増えてきたら、再生リストを作成してジャンル別に動画を整理していきます。視聴者は関連動画を探すのに時間がかかることを嫌う傾向にあります。そのため特定のジャンルに興味を持っているファンが、ストレスなく見たい動画のみを見られるように整理するだけで、息の長いファンになってくれるでしょう。各動画で設定すべき項目YouTubeに動画をアップロードする際には、視聴者が求めている内容を含んだ動画であることが瞬時にわかるような案内を加える必要があります。各動画で視聴者のニーズに応えられるように設定すべき項目は、以下の通りになります。テキスト(タイトル・概要・タグ・ハッシュタグ)サムネイル画像タイムスタンプ(チャプター機能の有効化)終了画面のカード先ほど述べたように、動画のタイトルや概要などに検索キーワードを意識して入れることが、上位表示や視聴に繋がります。サムネイル画像は動画の第一印象を決める役割を担っているため、デザイン性よりも「何の動画か」瞬時にわかるようなものを優先して作成するのが良いでしょう。その際、動画の重要な部分を表すキャッチコピーと、メインで取り扱うアイテムや人物の画像を目立つように配置することで、視聴者の目に留まりやすくなります。長い動画や複数の区切りがある動画の場合には、概要欄にタイムスタンプを作成して、視聴者の目的の部分のみを繰り返し視聴できるようにサポートしてあげましょう。タイムスタンプの最初を00:00とすると、チャプター機能が有効化され見たい場面のみを見ることができるようになります。自分のチャンネル内にある関連動画へ、効率よく視聴者を移動させるためには、動画の終了画面を利用してカード表示させる方法がおすすめです。関連性の高い動画へのリンクやチャンネル登録のボタンを配置することで、自チャンネル内の動画を視聴してもらうことが出来るため、他者の動画への流出を防ぐことができます。YouTubeのSEO対策についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。▶︎参考記事:YouTubeのSEO対策のやり方8つ!便利なツール7つも紹介▶︎参考記事:YouTubeで重要となるSEO対策におすすめのキーワードツールを紹介!▶︎参考記事:YouTubeのSEO対策方法11選|アナリティクスのチェックポイントとは▶︎参考記事:YouTube動画を検索上位にする7つの方法とは?|重要なSEO対策を解説まとめ 今回の記事では、YouTubeの検索で上位表示するためのSEO関連項目について紹介しました。重要なのは上位表示には動画のタイトルや概要欄に検索キーワードを入れること総再生時間が長く、視聴者維持率が高い動画を製作することコメント機能をファン獲得や動画制作に役立てること視聴者が興味を持てるように、チャンネルページを変更することテキストやサムネイル画像から視聴者が求めている動画かわかるようにすることYouTubeにおけるSEO対策はブラックボックスである点が多いため、数ある動画の中から検索上位を目指すためには手探りのことが多く、大きな労力がかかるでしょう。だからこそ、しっかりとしたSEO対策と視聴者の求めている動画を投稿していくことで、検索上位を狙うことができるはずです。YouTubeマーケティングに効果的な動画作りやSEO対策は、プロ目線でのアドバイスを参考にしたほうが効率的です。弊社は、YouTube SEOのプロでもあります。競合チャンネルよりもリードしたチャンネル作りを目指したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。その他、SEO対策などYouTubeに役立つ資料も無料公開中です。